■ 創業 139年 ■ ありがとうございます! |
![]() |
愛媛県今治市室屋町4丁目1−5 (0898)22−5597 |
店 舗 案 内 | お 薦 め 商 品 | 通 信 販 売 | 取 扱 商 品 | イベント情報 |
こちらのページでは、いろいろな催し物などの紹介をさせていただきます。
■ 第26回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2024年 1 月27・28日 > 2024年1月20日までに必着
要項と申込書のダウンロードは、こちら (pdfファイル)
■ 第25回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2023年 2 月 4 ・ 5 日 >
■ 第24回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2022年 1 月 29 ・ 30 日 → 2 月 2 日 録画審査 >
■ 第23回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2021年 1 月 30 ・ 31 日 >
■ 第21回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2019年 2 月 2 ・ 3 日 >
■ 第20回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2018年 2 月 3 ・ 4日 >
■ 第19回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2017年 1 月 28 ・29 日 >
■ 第18回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2016年 2 月 11 日 >
■ 第17回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2015年 2 月 11 日 >
■ 第16回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 愛媛県大会
< 2014年 2 月 11 日 >
■ 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 第15回楽器店大会
< 2013年 2 月 11 日 >
■ 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 第14回楽器店大会
< 2012年 2 月 11 日 >
■ 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 第13回楽器店大会
< 2011年 2 月 11 日 >
■ 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 第12回楽器店大会
< 2010年 2 月 11 日 >
■ 彦坂眞一郎 先生(トルヴェール・クヮルテット) サクソフォン・レッスン
< 2009年12月 5 〜 6 日 >
個人レッスンや、出張レッスンに伺います
■ 栃本 浩規 先生(NHK交響楽団) トランペット・レッスン
< 2009年 7 月 11 〜 12 日 >
個人レッスンや、出張レッスンに伺います
岐阜県高山市出身。名古屋芸術大学にて、和久田照彦、津堅直弘両氏に師事。卒業後の1985年、東京フィルハーモニー交響楽団に入団。
1991年、NHK交響楽団に移籍。1996年、国際ロータリークラブのスカラシップを得て、シュットゥットガルト音楽大学に留学、H.ヴォルフ、H.ロイビン両氏に師事。
全国各地の中学、高校、大学、市民の吹奏楽団と共演する等、日本中を飛び回っている。
現在NHK交響楽団トランペット奏者、飛騨高山ヴィルトォーゾオーケストラ顧問、名古屋芸術大学、尚美ディプロマコース、聖徳大学、東京音大、各非常勤講師。
■ 伊藤千佳 先生 クラリネット・レッスン
< 2009年 7 月 12 日 >
個人レッスンや、出張レッスンに伺います
■ 彦坂眞一郎 先生(トルヴェール・クヮルテット) サクソフォン・レッスン
< 2009年 7 月 4 〜 5 日 >
個人レッスンや、出張レッスンに伺います
■ 曽我部清典 先生(上野の森ブラス) トランペット・レッスン
< 2009年 6 月 20 〜 21 日 >
個人レッスンや、出張レッスンに伺います
■ さかはし矢波 先生(東京フィルハーモニー) フルート・レッスン
< 2009年 6 月 13 〜 14 日 >
桐朋学園大学音楽学部フルート科、同研究科卒業。
フルート奏者として、在学中にドップラー記念コンクール本選に入選、またNHK新人オーディションに第1位合格。
米国ジュリアス・ベーカーマスタークラスコンクールにおいて4位入賞.。
日本国内はもとより台湾・中国にてリサイタル、オーケストラとの共演、音楽大学等でマスタークラスを行う。
2007年には中国最大の音楽イベント『上海の春国際音楽祭』に招聘され、上海シティ交響楽団と共演、中国々内にテレビ放映される。
2008年11月には、ボンベイ室内オーケストラ(インド)と共演、好評を受ける。
ポピュラーミュージシャンとしても、浅倉大介、上田力、菅野邦彦、アリソン・ブラウン、ヤドランカと共演、
ジャンルを越え演奏の場を拡げている。
さらにこれまでに、F.ドップラー作品を収録したCD等、計6枚をリリース。
活動は演奏だけにとどまらず、フルート専門誌などにドップラーの研究内容を発表。
音楽誌「ザ・フル−ト」に、エッセイ“ステージで朝食を、オーケストラピットの仲間たち”、
“さかはし矢波のつれづれ放送局”、音楽誌「バンドジャーナル」に、ワンポイントレッスン等を連載。
またテレビ・ラジオのパーソナリティーとして数々の番組に出演。
現在までに、レディオベリー(エフエム栃木)の音楽番組「風のシンフォニー」、
CRT栃木放送の音楽番組「さかはし矢波の楽しっくクラシック」他、多数のDJ等を担当する。
指揮者として数々の日本国内の交響楽団、吹奏楽団を指揮。
2005年には栃木市民吹奏楽団を率いて中国に演奏旅行。
また、2009/10年シーズンのエヴァンスビルフィルハーモニー交響楽団(アメリカ)の定期演奏会客演指揮者が予定されている。
叙情的かつ情熱的な指揮と、一人二役(指揮しながらフルート演奏)のステージは、多くのファンを魅了している。
現在、東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者及び、白?大学足利高等学校音楽科、創造学園大学創造芸術学部各講師、
聖徳基督学院音楽科客員教授(台湾)として、後進の指導にあたっている。
また、栃木市民吹奏楽団音楽監督・常任指揮者、マロニエフルートオーケストラ音楽監督。
これまでに、フルートを峰岸壮一、ジュリアス・ベーカー、指揮法を山本七雄の各氏に師事。
■ 伊藤千佳 先生 クラリネット・レッスン
< 2009年 5 月 10 日 >
個人レッスンや、出張レッスンに伺います
■ 第10回 ミヤザワフルート リペア・展示試奏会
< 2009年 4 月 25 〜 26 日 >
毎年恒例になりました「リペア会」と、「展示試奏会」を、開催します。
ミヤザワフルートより特別にフルート技師2名に来ていただき、楽器の調整をさせていただきます。
「リペア」は、いずれのメーカーでもかまいませんが、
時間に限りがありますので、 当店にて購入の方を優先させていただきます。
毎回大人気のために、お早めのご予約をお願い致します。
もちろん「試奏」は、どなたでも、また何本吹いていただいても構いません。
2005年のリペア会の様子はこちら
■ さかはし矢波 先生(東京フィルハーモニー) フルート・レッスン
< 2009年 4 月 1 〜 3 日 >
桐朋学園大学音楽学部フルート科、同研究科卒業。
フルート奏者として、在学中にドップラー記念コンクール本選に入選、またNHK新人オーディションに第1位合格。
米国ジュリアス・ベーカーマスタークラスコンクールにおいて4位入賞.。
日本国内はもとより台湾・中国にてリサイタル、オーケストラとの共演、音楽大学等でマスタークラスを行う。
2007年には中国最大の音楽イベント『上海の春国際音楽祭』に招聘され、上海シティ交響楽団と共演、中国々内にテレビ放映される。
2008年11月には、ボンベイ室内オーケストラ(インド)と共演、好評を受ける。
ポピュラーミュージシャンとしても、浅倉大介、上田力、菅野邦彦、アリソン・ブラウン、ヤドランカと共演、
ジャンルを越え演奏の場を拡げている。
さらにこれまでに、F.ドップラー作品を収録したCD等、計6枚をリリース。
活動は演奏だけにとどまらず、フルート専門誌などにドップラーの研究内容を発表。
音楽誌「ザ・フル−ト」に、エッセイ“ステージで朝食を、オーケストラピットの仲間たち”、
“さかはし矢波のつれづれ放送局”、音楽誌「バンドジャーナル」に、ワンポイントレッスン等を連載。
またテレビ・ラジオのパーソナリティーとして数々の番組に出演。
現在までに、レディオベリー(エフエム栃木)の音楽番組「風のシンフォニー」、
CRT栃木放送の音楽番組「さかはし矢波の楽しっくクラシック」他、多数のDJ等を担当する。
指揮者として数々の日本国内の交響楽団、吹奏楽団を指揮。
2005年には栃木市民吹奏楽団を率いて中国に演奏旅行。
また、2009/10年シーズンのエヴァンスビルフィルハーモニー交響楽団(アメリカ)の定期演奏会客演指揮者が予定されている。
叙情的かつ情熱的な指揮と、一人二役(指揮しながらフルート演奏)のステージは、多くのファンを魅了している。
現在、東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者及び、白?大学足利高等学校音楽科、創造学園大学創造芸術学部各講師、
聖徳基督学院音楽科客員教授(台湾)として、後進の指導にあたっている。
また、栃木市民吹奏楽団音楽監督・常任指揮者、マロニエフルートオーケストラ音楽監督。
これまでに、フルートを峰岸壮一、ジュリアス・ベーカー、指揮法を山本七雄の各氏に師事。
■ 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 第11回楽器店大会
< 2009年 1 月 25 日 >
■ 彦坂眞一郎 先生(トルヴェール・クヮルテット) サクソフォン・レッスン
< 2008年 12 月 6 〜 7 日 >
■ さかはし矢波 先生(東京フィルハーモニー) フルート・レッスン
< 2008年 11 月 15 〜 16 日 >
桐朋学園大学音楽学部フルート科、同研究科卒業。
フルート奏者として、在学中にドップラー記念コンクール本選に入選、またNHK新人オーディションに第1位合格。
米国ジュリアス・ベーカーマスタークラスコンクールにおいて4位入賞.。
日本国内はもとより台湾・中国にてリサイタル、オーケストラとの共演、音楽大学等でマスタークラスを行う。
2007年には中国最大の音楽イベント『上海の春国際音楽祭』に招聘され、上海シティ交響楽団と共演、中国々内にテレビ放映される。
2008年11月には、ボンベイ室内オーケストラ(インド)と共演、好評を受ける。
ポピュラーミュージシャンとしても、浅倉大介、上田力、菅野邦彦、アリソン・ブラウン、ヤドランカと共演、
ジャンルを越え演奏の場を拡げている。
さらにこれまでに、F.ドップラー作品を収録したCD等、計6枚をリリース。
活動は演奏だけにとどまらず、フルート専門誌などにドップラーの研究内容を発表。
音楽誌「ザ・フル−ト」に、エッセイ“ステージで朝食を、オーケストラピットの仲間たち”、
“さかはし矢波のつれづれ放送局”、音楽誌「バンドジャーナル」に、ワンポイントレッスン等を連載。
またテレビ・ラジオのパーソナリティーとして数々の番組に出演。
現在までに、レディオベリー(エフエム栃木)の音楽番組「風のシンフォニー」、
CRT栃木放送の音楽番組「さかはし矢波の楽しっくクラシック」他、多数のDJ等を担当する。
指揮者として数々の日本国内の交響楽団、吹奏楽団を指揮。
2005年には栃木市民吹奏楽団を率いて中国に演奏旅行。
また、2009/10年シーズンのエヴァンスビルフィルハーモニー交響楽団(アメリカ)の定期演奏会客演指揮者が予定されている。
叙情的かつ情熱的な指揮と、一人二役(指揮しながらフルート演奏)のステージは、多くのファンを魅了している。
現在、東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者及び、白?大学足利高等学校音楽科、創造学園大学創造芸術学部各講師、
聖徳基督学院音楽科客員教授(台湾)として、後進の指導にあたっている。
また、栃木市民吹奏楽団音楽監督・常任指揮者、マロニエフルートオーケストラ音楽監督。
これまでに、フルートを峰岸壮一、ジュリアス・ベーカー、指揮法を山本七雄の各氏に師事。
■ 小田桐寛之 先生 トロンボーンコンサート&クリニック
< 2008年 10 月 17 〜 18 日 >
■ 第22回ブラスアンサンブルフェスティバル in愛媛今治
上野の森ブラスコンサート トランペット・トロンボーン・トリオコンサート
< 2008年 10 月 11 〜 13 日 >
■ 愛媛ウインドアンサンブル 第21回チャリティーコンサート
< 2008年 9 月 23 日 >
■ 彦坂眞一郎 先生(トルヴェール・クヮルテット) サクソフォン・レッスン
< 2008年 7 月 12 〜 13 日 >
個人レッスンや、出張レッスンに伺いました
■ セルマージャパン(ノナカ) 木管楽器リペア・展示試奏会
< 2008年 6 月 7 〜 8 日 >
こちらも恒例になりました「木管楽器リペア会」と、「展示試奏会」を、開催します。
セルマージャパンより特別に技師に来ていただき、楽器の調整をさせていただきます。
「木管楽器リペア」は、いずれの種類・メーカーでもかまいませんが、
時間に限りがありますので、 当店にて購入の方を優先させていただきます。
大人気のために、お早めのご予約をお願い致します。
もちろん「試奏」は、どなたでも、また何本吹いていただいても構いません。
■ 2008 日本吹奏楽指導者クリニック ( アクトシティ浜松 )
< 2008年 5 月 16 〜 18 日 >
皆さん、ご一緒に行きませんか?
■ 小川裕雅 先生(広島音楽高校教諭) 打楽器レッスン
< 2008年 4 月 29 日 >
■ 第9回 ミヤザワフルート リペア・展示試奏会
< 2008年 4 月 26 〜 27 日 >
毎年恒例になりました「リペア会」と、「展示試奏会」を、開催します。
ミヤザワフルートより特別にフルート技師に来ていただき、楽器の調整をさせていただきます。
「リペア」は、いずれのメーカーでもかまいませんが、
時間に限りがありますので、 当店にて購入の方を優先させていただきます。
毎回大人気のために、お早めのご予約をお願い致します。
もちろん「試奏」は、どなたでも、また何本吹いていただいても構いません。
2005年のリペア会の様子はこちら
■ 曽我部清典 先生(上野の森ブラス) トランペット・レッスン
< 2008年 4 月 3 〜 4 日 >
個人レッスンや、出張レッスンに伺います
■ 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 第10回楽器店大会
< 2008年 1 月 27 日 >
■ 審査結果 おめでとうございます!
部 門 | 学 校 名 | 楽 器 名 | 氏 名 |
中 学 生 | 今治市立立花中学校 2年 | Alto Saxophone | 檜垣 麻里奈 |
高 校 生 | 愛媛県立今治北高等学校 2年 | Flute | 楢原 いちご |
■ トルヴェール・クヮルテット 結成20周年記念コンサート
< 2007年 12 月 21 日 >
■ 彦坂眞一郎 先生(トルヴェール・クヮルテット) サクソフォン・レッスン
< 2007年 12 月 8 〜 9 日 >
■ 小川裕雅 先生(広島音楽高校教諭) 打楽器レッスン
< 2007年 11 月 17 〜 18 日 >
■ 「ハーモニーディレクター」活用無料講習会
< 2007年 10 月 28 日 >
■ 曽我部清典 先生(上野の森ブラス) トランペット・ミュージックキャンプ
「 未来塾 in 愛媛新居浜 」 < 2007年 8 月 10 〜 12 日 >
詳しくは… こちらをどうぞ
■ 曽我部清典 先生(上野の森ブラス) トランペット・レッスン
< 2007年 7 月 7 〜 8 日 >
個人レッスンや、出張レッスン ( 詳細はこちら )
■ 彦坂眞一郎 先生(トルヴェール・クヮルテット) サクソフォン・レッスン
< 2007年 7 月 7 〜 8 日 >
個人レッスンや、出張レッスン ( 詳細はこちら )
■ 森利幸 先生(アンサンブル金沢客演) ホルン・レッスン
< 2007年 4 月 30 日 >
15歳よりホルンを始め、新田厚氏、赤羽達雄氏に師事する。
1988年渡独。ドイツ国立デトモルト音楽大学、ヴュルツブルグ音楽大学
に留学。ホルンをG.ランゲンシュタイン、室内楽をE.ブッシュマンに学ぶ。
その後、ヴュルツブルグ市立歌劇場管弦楽団ホルン奏者をつとめる。
2000年帰国後、アンサンブル金沢、瀬戸フィルなど客演。
現在、中国短期大学音楽家非常勤講師。
午前中 中学生・高校生のためのグループレッスン
午 後 学校別 ・ 個人レッスン
■ ミヤザワフルート 無料リペア・展示試奏会
< 2007年 4 月 28 〜 29 日 >
今年で6回目を迎えます「ミヤザワフルート・リペア会」を、開催します。
メーカーはどちらでもかまいません。
皆様のご予約・ご来場をお待ちいたしております。
なお時間に限りがありますので、
希望者多数の場合は当店にて選ばせていただく場合があります。
前々回のリペア会の様子はこちら
■ 「木管と弦の彩」 室内楽コンサート < 2007年 3 月 26 日 (月) >
「素敵な演奏会があるよ」 「うちのコンサートを紹介して」 など、宣伝したい方々、情報をお待ちしております。